top of page
絵画造形

01/

アート✖️○○ あそぼ!まなぼ!の導入

教育施設、企業、行政、各種団体 with アトリエベッラルーナ

でこのプログラムを生徒さん向け、企業のお客様向け、企業内のご家族向けに取り入れてみませんか?

「アート×◯◯  あそぼ!まなぼ!」はSTEAMのジャンルを大いに生かし子供たちの想像力と創造性を刺激するような絵画・工作のワークショップをご用意いたします。レディメイドのただ組み合わせるだけ、色を塗るだけのキットは使用しません。あくまでも個々のオリジナリティ、創造性を重視した思考を鍛えるワークショップ、イベントの開催を行います。

アトリエベッラルーナは子供にとって将来的にどの分野においても大いに必要となりえる"創造力"を育むための子供向けアトリエです。AI時代を生き抜くにはロジカルシンキングではなく機械にはできないことを創り出す力が必要になるはずです。 より良い世界を創り出すには?イノベーションに必要なのは? そのベースは”創造力”です。創造力に必要な右脳思考を鍛えるのに芸術は必須です。なぜかというと、好奇心・観察力・表現力・協力・空間把握・想像力という力がクリエイティブな過程で必要となり、自然と身についていきます。さらに複合的に興味心をかりたてる、STEAM教育(Science:サイエンス, Technology:テクノロジー, Engineering:エンジニアリング, Arts:アート, Math:マス)は幼少期から大きな視野で物事を捉えるには理想的な教育方法です。親御さんにとっても大きな発見ができると思います。

(内容)

講師派遣型:アトリエベッラルーナのこれまでのワークショップの中からお好きなジャンルを選んでいただき、弊社講師が伺います。

​研修型:弊社講師がワークショップを円滑に実施できるように学習ポイントなどを併せてご紹介します。

アート✖️◯◯

02/

イベント運営企画

教育施設、企業、行政、各種団体 with アトリエベッラルーナ

教育施設がいつもと違った季節のイベントを作ってみたい! 企業がこの商品のプロモーションをしたい!

などそれぞれのご希望に応じてイベントを企画し運営いたします。オリジナルのイベントを作りませんか?企業の特定の商品、製品を利用したワークショップ作りなど、企業主催の子供向けイベントや社員のお子様向け、親子で参加できるイベントにも単発で出張いたします。いつもと違う目線で考え子供達の世界を広げていくことを目指します。

過去に行ったイベントリスト

(内容)

・プログラム提供

・ファシリテーターの研修

・​弊社講師の派遣

イベント企画

絵画鑑賞プログラム

03/

対話を重視した鑑賞教育を教育施設で取り入れてみませんか?子供たちだけまたは親子での鑑賞教育プログラムを提供しています。美術館に行くだけでなく教室内や屋外空間などでも実施可能です。子供たちの創造性を広げる質問の仕方や質問内容、子供たちの回答を膨らませて対話する方法、絵画を使ったゲームを取り入れて楽しみながら芸術を身近に感じていただき、コミュニケーション能力、観察力を伸ばしていきます。
※現在、コロナ感染拡大により中止しております

(内容)

・美術館/博物館/教育施設での鑑賞プログラムの開催(弊社より講師派遣)

・鑑賞教育の研修会

絵画鑑賞プログラム

04/

コンサルティング

教育施設のご要望に応じて下記内容をコンサルティングしております。

  • 施設設立に向けてブランド構築、経営戦略、ビジネスプラン

  • ​教育施設内、企業内のイベント計画

  • 年齢別、素材別カリキュラム

  • 英語でアートカリキュラム


まずはお問い合わせフォームよりご相談ください。
※対面/オンラインでも対応しております

artbanner3.png
コンサルティング
アンカー 1
教育施設向け STEAMカード販売中

・カードに沿って授業を円滑に!
・専門講師なしにSTEAM教育を施設のセールスポイントに!
・26アクティビティと50アクティビティの2種類のカードを販売
・対象年齢/準備するもの

​夏休みワークショップ

  • 発達認知科学の先生が考える心の発達のためのダンスワークショップ
    7月23日 11:40 – 7月24日 13:20
    目黒区, 日本、〒152-0004 東京都目黒区鷹番3丁目2−1 学芸大学駅
    発達認知科学がご専門の、慶應義塾大学/相模女子大学/東京大学所属の山本絵里子先生が考える心の発達のためのダンスワークショップです。 今回、山本先生にお越しいただきワークショップを開催いたします。 日時:7月23日(日) 時間:11:45~12:25 (2~3歳)    12:35~13:15(4~6歳) 場所:学芸大駅近(お申し込み後に詳細をお知らせします) 講師:山本 絵里子 内容:動きのリズムを体感(2~3歳)※親子で一緒にできます    動きのリズムによる創作ダンス(4~6歳)※親御様の見学可能です
  • 2日間STEAMサマークラス(未就学児)
    8月05日 9:30 – 8月06日 11:20
    文京区, 日本、〒113-0021 東京都文京区本駒込6丁目1−9 2F
    Day 1:見えない空気と電気の秘密 Day2:音の伝わり方
  • 2日間STEAMサマークラス(小学生)
    8月05日 12:30 – 8月06日 14:20
    文京区, 日本、〒113-0021 東京都文京区本駒込6丁目1−9 2F
    Day1: 人体模型とミイラ Day2:SDGsな住宅作り
  • 夏休みの宿題ポスター製作!
    8月12日 12:30 – 14:30
    文京区, 日本、〒112-0011 東京都文京区千石4丁目45
    夏休みの宿題にあるポスター制作を1日で終わらせよう! どんな構図で、どんな手順でやれば良いかお悩みの方、お任せください。 2時間で仕上げてお持ち帰りいただきます。 ※指定の画用紙、水彩絵具だけご準備ください。 ※事前に内容のリクエストがあればご連絡いただき必要そうなものをアドバイスいたしますので当日に併せてお持ちください。
  • おばけのアッチのハンバーグプレートを作ろう!
    6月25日 10:00 – 12:30
    千代田区, 日本、〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目21−4
    絵本、おばけのアッチシリーズより「ハンバーグつくろうよ」から「おいしい!」の秘密を科学で謎解き! パラパラしたひき肉をねっとりとしたひとつの塊にする事がおいしいハンバーグの秘訣。肉汁を閉じ込めて、ふっくら美味しいハンバーグにするカギは??? みんなもよく知る「アレ」でひき肉に「おいしい魔法」をかけたら、ほら! お店みたいな絶品ハンバーグの出来上がり! 身近にある調味料は味をつけるだけのものではなく、成分として料理にどんな魔法をかけてくれるのでしょう。 実際にハンバーグを作りながら、かんたんな科学のお話と一緒においしく、楽しく、学びましょう! 対象:6歳以上  9名以上開催
過去のイベント

​過去のイベント(一部)

bottom of page